BLOG
BLOG
コンクリートコア採取
現地にてコンクリートコアを採取し、そのコアの圧縮強度試験を実施して 試験値と設計基準強度を比較します。圧縮試験結果数値が設計基準強度よりも 低い場合は対策を検討します。 <測定方法> 採取したコンクリートコアの両 ...
2019/5/30
ストラクチャスキャン【電磁波レーダー法】
ストラクチャスキャンとは・・・
鉄筋コンクリート構造物内の鉄筋・配管・空洞等の位置と深さを
ほぼ正確に探査することが可能なレーダー方式の内部探査機器です。
コンクリート内部450mmまでの高深度探査に適しています ...
2019/5/28
アスベスト含有調査
石綿は用途に合わせて、様々な建材に使用されてきました。
石綿含有建材の使用目的には耐火用・断熱・結露防止用・吸音用があり
目的を知ることによって、ある程度、種類を限定することができます。
このため、使用目的に着目して調 ...
2019/5/14
コンクリート建築物のひび割れの種類と原因
ひび割れが生じる原因には様々なものがあり、その原因とひび割れの程度によって現状問題が生じないのか、即対応が必要なものなのか判別することができます。コンクリートに生じるひび割れを大きく分けると「進行性のないもの」と「進行 ...
2019/4/19
定期点検業務
建築基準法における定期報告制度が平成28年6月1日から施行されています。
具体的には一定の条件を満たす建築物等の所有者・管理者の義務として専門技術を有する資格者に建築物等の調査・検査をさせ、
その結果を特定行政庁 ...
2019/4/10
赤外線カメラ
赤外線カメラ
肉眼では見えない赤外線を熱画像として可視化できます。
対象物や状況の赤外線放射を温度換算して表示するカメラ
非接触で温度を測定することが可能です。
【特 徴】
1.面の温度分布として捉え、可視化情 ...
2019/4/3
鉄筋コンクリート造(RC造)耐力度測定
鉄筋コンクリート造(RC造)の耐力度測定
建物の【構造耐力】【経年による耐力低下(保存度)】【立地条件による影響】の
3点の項目を総合的に調査し、建物の老朽化を評価します。
この耐力度測定は、絶対的な合否を測定する ...
2019/3/28
鉄骨造(S造)の耐力度測定
鉄骨造(S造)の耐力度測定方法
建物の【構造耐力】【経年による耐力低下(保存度)】【立地条件による影響】の
3点の項目を総合的に調査し、建物の老朽化を評価します。
この耐力度測定は、絶対的な合否を測定するものではな ...
2019/3/27